2011年第4回S・M・Cは、海遊館ツアーです
日時:2011年6月19日(日)
場所:海遊館
参加者:総勢31名
SMCメンバー(障害児・者)9名、SG17名、かたつむり2名、付添3名
海遊館は1990年7月に開館した世界的にも大きな水族館
中でも、世界最大の魚「ジンベイザメ」が観られるのは本州ではここだけ
なお、ジンベエザメが泳ぐ「太平洋」水槽は、深さ9m、水量5,400m³
ちなみに、水量の世界ベスト3は
①美ら海水族館(沖縄) ②リスボン水族館 (ポルトガル) ③海遊館
10時30分に近鉄難波ビルに集合(現地集合以外)
毎度のことながら、エレベータが小さく、乗り降りに時間が‥
地下鉄を乗り継いで、11持25分に「大阪港駅」に到着
ここでもエレベーターに手間取りました
11持40分過ぎ、全員地上に上がり海遊館に向かって出発
海遊館の隣にある「天保山マーケットプレイス」横の広場でお弁当タイム
午後1時ころに「ごちそうさま」
それから自己紹介、なにしろ総勢31名の参加者があり、全員が終わるまでに40分程度かかりました
午後2時頃、海遊館に向かって移動開始
⇓ 下の集合写真はクリックすると大きくなります
⇑ 車イス用の別ルートで入場させて頂いたため、
正面入り口のトンネル型の水槽
「(←)アクアゲート」は通れませんでした。
⇓ 海遊館の中お魚たちは
下のスライドショーでどうぞ
1時間10分ほど海遊館を回遊しましたが、実のところ、館内は日曜日ということもあり大混雑で、水槽の近くによってじっくり観ることができませんでした
午後3時30分ころに海遊館を後にし、往路と同じルートで近鉄難波ビルに戻ってきて、解散
お疲れさまでした!!