2011年第2回S・M・Cは、「お花見」と「お茶会」です
日時:2011年4月17日(日)
場所:鶴見緑地公園
参加者:SMCメンバー(障害児・者)7名、SG8名、かたつむり2名、付添4名
桜を捜しましたが、何とか日本庭園辺りに咲いていました
集合は午前11時30分 クリスタ長堀「滝の広場」でしたが、
全員揃ったのが、11時50分
結局、鶴見緑地に着いたのは12時30分頃になりました
取りあえず、お弁当を食べるために木陰を目指して移動
直ちに昼食、その後は簡単な自己紹介
↑ 上の6枚の写真はクリックすると大きな画像になります
天候も良く、行楽日和でした
食後の腹ごなしにメモリアルガーデン巡りに出発
鶴見緑地の正式名称は「花博記念公園鶴見緑地」、1990年に開かれた「国際花と緑の博覧会(花の万博)」の会場跡地で約120haという広大な公園です
日本庭園以外にも各所に遅咲きの桜が咲いていました
国際庭園エリアには、いくつかの建物も残されています
国際庭園の中でも最大規模の「韓国庭園」前で記念写真
「オーストリア庭園」には綺麗なチューリップが咲いていました
その「オーストリア庭園」前で
上の写真の背景にあるのがこれ
バイオリンを弾く姿で有名な
「ヨハンシュトラウス像」のレプリカ
1時間ほどの散策をして2時30分頃から、今回の2つ目のテーマ「お茶会」
裏千家許状「?」の腕前フーの立てるお手前を味わいながら、春のさわやかな日和の下で落ち着いた一時を楽しみました
お抹茶を本格的な茶杓、茶筅でいただく野点は格別の味が‥
茶道に付きものの
お菓子も、桜餅に
おだんご、
美味しかった!
楽しかった一日もそろそろお終い
3時40分頃に帰路につき、予定どおり4時30分に滝の広場に着き、解散
写真の背景は「中国庭園」、後方に展望塔「いのちの塔」